アイデアの整理
事業コンセプトを具現化
資金計画・収支計画の策定
事業内容が具現化したら、事業をスタートするために必要な資金を積算し、その調達方法(自己資金、借入など)を検討します。
資金計画とは創業するのにかかる資金が、どのぐらい必要になるかを算出し、その資金をどう調達するかを検討することをいいます。
以下に、計画のために必要な情報を紹介しております。
資金計画の例
設備資金 | 内装工事費 | ●万円 | 自己資金 | ●万円 |
車両購入費 | ●万円 | |||
PC購入費 | ●万円 | 親族からの支援 | ●万円 | |
運転資金 | 人件費 | ●万円 | ●●銀行からの借入 | ●万円 |
水道光熱費 | ●万円 | |||
家賃 | ●万円 | |||
合計 | ●万円 | 合計 | ●万円 |
立地物件選択
店舗や事務所の場所は選びは焦らず慎重に検討しましょう。立地場所は事業の成否を左右する重要なポイントとなります。
事業のコンセプトや狙ったターゲットにあった立地かどうか、予算に無理はないか、商品・サービスを提供するのに必要な広さがあるか、不利な点についてはそれを補う工夫ができるかなどを確認しましょう。
事業計画が固まらないうちに物件を契約すると後戻りできなくなりますので注意してください。
ななお創業応援カルテットでは
客観的な情報に加えて地元出身だからわかる情報を提供して、出店場所のご相談に応じています。
資金調達
融資を受けるには創業計画書が必要です。資金を借りる側(創業希望者)と資金を貸す側(金融機関)の懸け橋となるのが創業計画書です。
創業計画書には、創業の動機、経営者の経歴、取り扱い商品・サービスの内容とセールスポイント、販売先・仕入れ先、借入の状況、資金計画(必要な金額と借入希望額)、収支計画(返済計画)等を記載します。
※創業計画書と記入例(日本政策金融公庫の様式)
金融機関は、計画通りに返済できるかどうか(=計画書の事業を本当に実現できるかどうか)を審査します。審査は書面だけでなく必ず担当者との面談がありますので、創業計画書や提出した書類の内容をしっかり説明できるようにしておきましょう。
自己資金は創業時に必要な資金の10~20%程度を目標に準備しましょう。自己資金ゼロでは審査のハードルが高くなります。自己資金の準備は計画的に創業準備に取り組んできたことの証として前向きな評価につながります。また事業内容のほか税金や水道光熱費、携帯電話代金の支払い状況に加え、クレジットカードやローンの利用状況も審査に影響がありますので注意が必要です。
金融機関に融資を申し込みをし、審査を経て、融資が実行(資金が手元に届く)までには1ヶ月から2ヶ月程度の時間が必要です。この期間を考慮しながら計画的に創業準備を進めましょう。
ななお創業応援カルテットでは
創業計画書の作成とブラッシュアップから融資申し込みまでの段取りをしっかりサポートしていますのでスムースにお手続きできます。